【今すぐできる】理系が大学入学前までに勉強すべき3つのこと

*アフィリエイト広告を利用しています

勉強している象 大学
スポンサーリンク
理系の新入生
理系の新入生
  • 大学受験が終わったら勉強しなくてもいいの?
  • 大学入学までに時間があるけど何をすればいい?

こんな人にオススメ

  • 大学受験が終わって何をすべきか迷っている
  • 大学に入る前から勉強の準備をしておきたい
  • 推薦入試で合格して大学入学までに時間がある

この記事では、理系大学院卒の私が「大学入学前は勉強しなくてもいいのか?」という疑問に答えていきたいと思います。

先に結論からいうと、

大学入学までの間に勉強をサボると予想以上に学力が落ちてしまいます

私はいわゆる一般組で、2月の下旬に受験勉強を終えて4月まで一切勉強しませんでした。

その結果、大学の授業が始まる頃には用語や公式などの暗記事項だけでなく、問題に対する考え方まで忘れていました(笑)

推薦組の友人は私以上に苦労していたので、ブランクが長い人ほど大変なのだと思います。

それでは、理系が大学入学前までに何の勉強をすればいいのかを紹介していきます。

理系が大学入学までに勉強すべき3つのこと
  1. 微分・積分
  2. 英語
  3. パソコンスキル

ひとつずつ見ていきましょう!

スポンサーリンク

微分・積分

数学の勉強をしている女性

理系のみなさんにはお馴染みの「微分・積分」です。

理系大学生(特に工学部と理学部)は大学1年次に微分積分学線形代数学を学びます。

多くの大学では微積分も線形代数も必修科目とされています。

大学に入っても微分・積分ができないと卒業できないのです

大学受験の直後であれば、微積分の考え方が身体に染み付いていると思います。

今は「受験勉強でこれだけやったから忘れるはずがない」と思っているかもしれません。

しかし、このまま勉強せずに4月を迎えると多くの人が忘れている or 勘が鈍っていると思います。

私も受験勉強で微積分をやっていたので大丈夫と思っていましたが、4月になると悲しいくらいに忘れていました。

受験勉強では嫌でも微積分の問題を解く必要がありましたよね。

しかし、いったん受験勉強という強制力から解き放たれ、問題を解く習慣がなくなると恐ろしいほどに忘れてしまうものです。

受験勉強を終えても微積分の問題を解く習慣を失わないようにしましょう。

理系のみなさんは、まだまだ微分・積分から逃れることはできませんので是非とも頑張ってください!

「微分積分学はわかったけど、線形代数学は?」と思った方もいますよね。

線形代数は多くの人にとって大学で初めて習う内容だと思うので、微積分ほど心配する必要はありません。

それでも不安な人はベクトル分野の復習をしておくと理解しやすいかもしれません。

まずは微積分の復習をすることをオススメします。

スポンサーリンク

英語

英語で会話をする男女

大学に入っても英語の授業はあります。

しかも、英語の単位取得に苦労する理系大学生は多いです。

苦労する理由としては「そもそも英語が苦手」「英語以外の授業が忙しい」などがあります。

理系大学生が英語の単位取得に苦労する最大の理由は、

受験直後から大学入学までの間に忘れてしまうから

だと思っています。

英語は数学よりも暗記事項が圧倒的に多いため、勉強を怠ると忘れやすいです。

多くの大学生は「自分の英語力は大学受験の直後がピークだった」と言います。

これは非常にもったいないことです。

どうせ大学に入ってからも英語力が求められるので、受験後も英語に触れる機会をもつようにしましょう。

洋画を英語字幕で観てみる洋楽の歌詞を聞き取ってみる英語のニュース記事を読んでみるなど日常生活の中で英語に触れる機会をつくってみてはいかがでしょうか。

また、TOEICやTOEFLで一定の点数を取ると英語の授業を免除できる大学もあります。

英語の授業を受けずして単位を取得できるお得な制度です。

私も大学1年の前期にTOEIC720点を取れたので、1年後期、2年前期、2年後期の英語の授業を一切受けずに単位を取得することができました。

大学にもよりますが、この制度を活用したい人はTOEICやTOEFLの勉強をするのもいいと思います。

スポンサーリンク

パソコンスキル

パソコンを操作する男性

最も重要なのは先ほど紹介した微分・積分英語です。

それでも余力のある人はパソコンスキルを身につけておくと有利です。

理系でパソコンが苦手だとかなり苦労します。

大学では文理を問わず、ワードなどの文書作成ソフト、パワーポイントなどのプレゼンテーションソフト、zoomなどのWeb会議システムを使用する頻度が急増します。

加えて、理系は実験データを処理するためにエクセルなどの表計算ソフトをフル活用しますし、シミュレーションや設計のための専門的なソフトを使うこともあります。

専攻によってはプログラミングをして自分自身でソフトウェアを開発することもあるかもしれません。

パソコン無くして理系の勉強を進めることは困難です。

昨今はスマホの普及によりパソコン操作に慣れていない人も多いかもしれません。

私も大学に入学する前は、学校の授業以外でパソコンに触ることはほとんどありませんでした。

そのため、大学に入ってからパソコンの操作に慣れるのに苦労しました。

パソコンに苦手意識のある人は入学前に解消しておくことをオススメします。

まとめ

今回は理系が大学入学までに勉強しておくべきことを3つ紹介しました。

大学受験が終わって一安心している方も多いかと思いますが、今から大学に向けて勉強しておけば素晴らしいスタートダッシュを切ることができると思います。

少なくともこの記事を読んでくれたみなさんはとても意識の高い方々だと思うので、今から準備をして充実した大学生活を送ってくれることを祈っています!

理系の皆さんはまずは微積分と英語の復習をし、余裕があればパソコンスキルも身につけてしまいましょう。

また、大学での友達作りが心配な人はこちらの記事もご覧ください!

今回はここまでです!ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました